PROFILE
名前:
越智大貴 / オチセン
生年月日:
1987年4月21日
出身地:
愛媛県今治市
仕事:
NEXT CONEXION LLC 代表 / 総務省主権者教育アドバイザー
その他肩書:
NPO法人 NEXT CONEXION 理事
NPO法人 YOUNG CONEXION 理事
私立中等教育学校 非常勤講師
日本シティズンシップ教育フォーラム 役員
松山市選挙管理委員会が展開する選挙クルー・プロジェクト メンバー
松山NPOサポートセンター運営協議会 運営委員
NPO法人ワークライフ・コラボ 理事
松山市人権啓発課人権啓発推進委員
こども・若者とよのなかをつなぎ、社会のしくみを楽しく学びあう「こども達の生きる知恵と力」を育てる場づくりや、政治・消費者・選挙・法など様々な○○教育(シティズンシップ教育)を実践。また、中高大学生の体験活動をプロデュースしている。
池上彰氏のざっくり解説と、マイケル・サンデル教授の講義手法にあこがれを持つ。
また、こどもと旅が大好きで、時間があれば日本全国を放浪している。
略歴
2011年1月、「こども達に“生きた学び”を」をテーマに、学校の授業と実際のよのなかをつなげる[よのなか]科の手法を用いたシティズンシップ教育・主権者教育『civic』を開始。
2012年4月から松山市内の私立高校に3年間勤務。主に世界史と政治経済を担当。
2013年4月、NPO法人YouthCreateと協力して、こども・若者と政治をつなげる活動を開始。
2014年1月、NPO法人 NEXT CONEXIONを設立。これまでの活動にさらによのなかのリアリティを加えたシティズンシップ教育・主権者教育活動を開始。
2015年4月、聖カタリナ女子高等学校(現・聖カタリナ学園高等学校)で、高校3年生を対象に年間を通したシティズンシップ教育・主権者教育プログラムを実施。
2015年11月、松山市立姫山小学校で、こども達がリアルなまちづくりを体験する「こどもタウン」を実施。
2015年3月、公益財団法人明るい選挙推進協会より、全国表彰である『明るい選挙推進優良活動賞』を受賞。
2016年11月、中高生による、シティズンシップ(主権者意識)を育む体験活動を行うYOUNG CONEXIONを結成。社会のしくみを楽しく体験・再現・提供するなかで、自分達も社会の勉強になるプログラムを提供。
2016年11月、YOUNG CONEXION初の企画となるVoters Bar Kidsをプロデュース。
2017年3月、YOUNG CONEXIONが企画したこどもタウンをプロデュース。
2017年7月、小学生による、シティズンシップ(主権者意識)を育む体験活動を行うKIDS CONEXIONを結成。
2017年10月、全国表彰である『第12回マニフェスト大賞 優秀シティズンシップ推進賞』を受賞。
2017年11月、総務省より主権者教育アドバイザーの委嘱を受ける。
2018年4月から10月まで、愛媛県選挙管理委員会から委託を受け、愛媛県内の高等学校を巡回し選挙啓発講座を実施する事業を担当。
2018年10月、沖縄にてこどもタウンをプロデュース。
2019年2月、四国で初めての「シティズンシップを育む教育フォーラム in 四国」を開催。
2019年2月、山口にてこどもタウンをプロデュース。
2019年4月、大学生による、シティズンシップ(主権者意識)を育む教育活動を行うTEAM CIVICを結成。
2019年5月、シビックスクール生の有志が結成した「こどもとかけるNPO」をプロデュース。
2019年8月、初めての宿泊型のシティズンシップ教育プログラムである「こどもタウン夏休みSP」をプロデュース。
2019年10月、初めてのスポーツクラブとコラボしたシティズンシップ教育プログラムを、FC今治と協働で開催。
2019年12月、中高生が創る新しいNPO法人の設立を宣言。
2020年2月、中高生が創る新しいNPO法人「こどもNPOシビックスクール」を設立。
2020年3月、特定非営利活動法人こどもシビックスクールの母体となったYOUNG CONEXIONが、公益財団法人明るい選挙推進協会より、全国表彰である『明るい選挙推進優良活動賞』を受賞。
シティズンシップを育む教育プログラム
個人の取り組みとして
○ よのなか科(2011年 - 2012年、計6回)
○ エクスペ(2013年、毎月1回)
○ civic - 10歳からのシティズンシップ教育(2014年 - 2015年、毎月1回)
○ civic - よのなかレッスン(2016年 - 毎月1回)
○ civic - よのなかレッスン(2017年4月、5月、7月、11月、1月)
○ civic - よのなかレッスン(2018年4月)
○ シビックスクール(2018年11月 - 2019年1月)
○ シビックスクール(2019年通年)
プロデュース企画として
○ 松山Voters Bar(2013年4月・11月、2014年7月、2015年6月)
○ よのなかレッスン in 西条(2016年12月)
○ シティズンシップを育む教育フォーラム in 四国(2019年2月)
○ ウェルコネ - 四国シティズンシップを育む教育フォーラム(2019年6月)
○ 四国シティズンシップを育む教育フォーラム with FC今治(2019年10月)
.
学校での講座・講演
政治教育・消費者教育・選挙教育など〇〇教育を一斉講座の形で実施
○ 愛媛県立松山東高等学校(2020年5月)
○ 聖カタリナ大学(2020年7月)
○ 愛媛県立今治工業高等学校(2020年7月)
○ 愛媛県立大洲農業高等学校(2020年9月)
○ 愛媛県立松山北高等学校中島分校(2020年9月)
○ 聖カタリナ大学(2020年9月)
○ 愛媛県立津島高等学校(2020年10月)
.
学校での講座(教室別選択講座・大学生チームの取り組み)
シティズンシップ(主権者意識)を育む取り組みを様々なテーマから生徒の選択によって実施するプログラム
○ 愛媛県立北条高等学校(2020年10月 / 認知症裁判、情報教育、環境問題)
.
学校での講座(教室別同一授業・大学生チームの取り組み)
シティズンシップ(主権者意識)を育む取り組みを、同一のテーマでクラス別に実施するプログラム
.
行政機関等からの委託・協働、講演活動
○ 瀬戸内スタジオ(2020年8月) / 日本シティズンシップ教育フォーラム
○ 地域・若者フォーラム(2020年9月) / 公益財団法人明るい選挙推進協会
○ 教育サポート企業フェスタ(2020年10月) / 愛媛県教育委員会
.
シティズンシップを育む体験プログラム
体験活動グループ
○ こどもタウン(2015年11月、2016年8月)
○ YOUNG CONEXION
● Voters Bar Kids(2016年11月)
● 第1回こどもタウン2017(2017年3月)
● 第2回こどもタウン2017(2017年6月)
● Voters Bar Kids 2017(2017年7月)
● 第3回こどもタウン2017(2017年8月)
● 第4回こどもタウン2017(2017年11月)
● Voters Bar Kids 2017(2017年11月)
● こどもタウン四国中央市(2018年2月)
● 第5回こどもタウン2017(2018年3月)
● Voters Cafe Kids(2018年5月)
● 第6回こどもタウン(2018年8月)
● Voters Cafe Kids(2018年9月)
● Challenge Camp(2018年9月)
● こどもタウン南予(2018年10月)
● カフェコネ(2019年2月)
● 第7回こどもタウン(2019年3月)
● こどもタウン議会(2019年3月)
● 第8回こどもタウン(2019年8月)
● カフェコネ(2019年8月)
● カフェコネ(2019年12月)
● カフェコネ(2020年2月)
● 第2回こどもタウン四国中央市(2020年2月)
○ KIDS CONEXION
● 地域ねこ調査(2017年)
○ NEXT CONEXION 沖縄チーム
● こどもタウン沖縄(2018年10月)
○ NEXT CONEXION 山口チーム
● こどもタウン山口(2019年2月)
● こどもタウン山口(2019年12月)
○ えひめさんさん物語
● 子どものまち:小さなさんさん都(2018年9月)
○ こどもタウン夏休みSP(2019年8月)
○ こどもとかけるNPO
● こどもとかける(2019年9月)
● 第2回こどもとかける(2020年1月)
● 第3回こどもとかける(2020年1月)
● 第4回こどもとかける(2020年1月)
● 第5回こどもとかける(2020年2月)
その他
○ 愛媛県庁見学ツアー
○ 裁判所見学ツアー
○ 国会議事堂見学ツアー
受賞
○ 明るい選挙推進優良活動賞(NPO法人 NEXT CONEXION / 2015)
○ 第12回マニフェスト大賞 優秀シティズンシップ推進賞(NPO法人 NEXT CONEXION / 2017)
○ えひめ地域づくりアワード・ユース2017 奨励賞(YOUNG CONEXION / 2017)
○ 明るい選挙推進優良活動賞(YOUNG CONEXION / 2019)